『北国のとある県のちょっと不思議な世界の物話』
今回は、「スクール・アーキテクト」の器械先生が
「まんがタイムきららMAX」で連載されていた「アキタランド・ゴシック」の
ネタバレなしの感想・あらすじを書いていきたいと思います!
あらすじ
ここは北国のとある県。他の県とは一味違うちょっと不思議な世界。
都会から来たコマチ、地元の娘アサヒ、
そして理屈っぽい少し変わった女の子アキタ。
変わったアキタを中心に、変わった場所で繰り広げられる、変わったお話。
感想
変わった世界観
アキタランド・ゴシックの特徴は、
まず、その変わった世界観が挙げられます。
角が生えた女の子がいたり、ゾンビが居たりと現実とSFが同居しています。
しかも、作中においてその世界観に関する説明はなんとありません!
ですので、初めて読むとその変わった世界観に面食らうと思います。
僕も初めて読んだ時はそうでした。ですが、読み進めていくうちに段々と
この作品の世界観に慣れていきますから心配は無用です。
コアでディープなマニアックなストーリー
この作品は前述したように、
世界観が変わっているのはもちろんの事、
物語自体も変わっています。
作者である器械先生の趣味なのか、
海外産のFPSゲームやお菓子、ゾンビなどのあまり一般的ではない
マニアックなモノを中心にストーリーが展開されていきます。
マニアック過ぎて何のことか良く分からない事も有ったりします笑
ですが、基本的にはアキタたちの日常を描いた作品なので
分からなくても問題ないですよ。絵も萌え系なので、
萌え系4コマ+マニアックな世界観で構成されている感じです。
通常の萌え系4コマのように、かわいいなと感じる部分もあるし、
癒される部分もあります。それに加えてマニアックな世界観を
楽しめるので、ある意味一石二鳥な漫画かもしれません。
よく、萌え系4コマとこのマニアックな世界観を上手く
ミックスできたものだなぁと思います。
器械先生や担当編集の方々のご尽力の賜物でしょう。
まとめ
ここまで、マニアックな世界観・ストーリーの漫画を読んだのは
僕自身初めてでした。まさか、「きらら」系でこんなにも
コアでディープな濃い漫画があったとは!
あなたもきっと読んだら最初は、
『なんだこの漫画!?』と思われるでしょう。
ですが、読み進めていくうちに、
このマニアックな世界観や物語に惹きこまれます。
このマニアックさが、とても面白く感じるようになるんです。
ですから、『最近、普通の萌え系漫画に飽きて来ちゃった。』
というあなたには、とてもピッタリな作品です。
コアでディープな「アキタランド・ゴシック」
まだ未読であるのなら、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか?