『いつでも今日が、いちばん楽しい日。』
今回は、「あずまんが大王」のあずまきよひこ先生の
「よつばと!」の感想・あらすじを
書いていきたいと思います!
目次
あらすじ
ちょっと変わった女の子よつばが、とーちゃんと一緒に引っ越して来た。
よつばは、お隣の綾瀬家やその友達と一緒に楽しい毎日を過ごしていく。
感想
日常系漫画の元祖であり、今なおトップの漫画
今でこそ日常系漫画はたくさんありますが、その源流はこの「よつばと!」
と言っても過言ではないでしょう。そして、日常系漫画の元祖でありながら
今なお、そのトップに君臨する漫画でもあります。
他の追随を許すことはありません。
日常系漫画でありながら圧倒的な人気、一般層にまで普及
「よつばと!」は非常に高い人気を誇ります。それは売り上げからも分かります。
日常系漫画でありながら、累計1000万部も売り上げているのです。掲載雑誌が
マイナーな電撃大王であるのにも関わらず、これほどまでの売り上げを誇る
というのはハッキリ言って異常ともいえるレベルです。その人気は、恐らく
口コミやインターネットを通して広がっていったのだと思われます。
通常、こういった日常系漫画は一般層の人々には受け入れられにくいです。
しかし、この「よつばと!」は漫画をあまり読まない人でも知っていることが
多いです。つまり、その人気は一般層にまで浸透しているという事です。
このような現象が起きるというのは、それだけこの「よつばと!」という漫画の
クオリティが高いという事の証明でもあるでしょう。
最初はギャグテイストが強いが...
「よつばと!」は最初は、少し変わった子どもであるよつばの行動に周りの
大人たちが振り回されるコメディ的要素の強い漫画でした。他の漫画に
例えるならば、「クレヨンしんちゃん」に近い感じですかね。しかし、
話数が進むにつれてそれに変化が生じてきます。
子どもに大人が振り回されるから大人が子どもの成長を見守るといった
感じに漫画のテイストが変わっていくのです。それに伴いギャグ要素も
徐々に薄れていき、日常を丹念に描く漫画になっていきます。
日常を丹念に描く
この漫画は日常を丹念に描くことに重きが置かれています。その証拠に
「よつばと!」の話は何気ない出来事を非常に丁寧に描いたものが多いです。
また、連載初期と現在では背景への力の入れ具合がまったく違います。
恐らく、背景をリアル描写にすることによってキャラクターの動きを
強調したいのだと思います。
非現実的だけど理想的な日常
「よつばと!」は日常系漫画です。ですが、その中で過ぎる日常は非現実的です。
その証拠に奇想天外な行動をするよつばを叱りつけたり、怒ったりするような
大人は出てきません。現実には、そのようなことはあり得ないですよね?
現実であれば、必ずよつばを叱りつけたり、怒ったり、よつばにとって嫌な人物が
登場するはずです。でも「よつばと!」にはそのような人物は登場しません。
あくまで、よつばを暖かく見守るような人物ばかりです。ですから、
「よつばと!」は非現実的だけど理想的な日常が描かれていると言えるのです。
疲れている人にこそ読んで欲しい漫画
ですね、「よつばと!」は。その丹念に描かれた何気ない日常に起こる一つ一つの
出来事に癒されること間違いなしです!何気ない出来事でもこんなに楽しい事
なんだなと思わさせてくれます。
ですから、今の状況に疲れてしまっている人には、是非、「よつばと!」を読んで、
どんなことでも楽しいことなのだと再認識して欲しいんです。そして、また前を
向いて頑張って行って貰えればと思います。
『いつでも今日が、いちばん楽しい日。』
この言葉を見事に体現している素敵な漫画です。