今日は巷で良く噂されている、「あくまでじょし」の作者である三浦ゆあん先生と「けいおん!」のかきふらい先生が同一人物なのではないか?という事について、僕の私見を書いていきたいと思います!
目次
あくまでじょしの作者三浦ゆあんと、けいおん!のかきふらい先生
ネット上で良く見られる噂に、「あくまでじょし」の作者である三浦ゆあん先生と「けいおん!」のかきふらい先生は同一人物なのではないか?というものがあります。
では、何故そのような噂が立っているのでしょうか?
あくまでじょしとけいおんの絵が細部まで似ている
その噂の根拠は、「あくまでじょし」と「けいおん!」の絵の描き方が細部まで酷似しているから、というものです。
確かに、「あくまでじょし」と「けいおん!」の絵の描き方を見比べてみると、全体的な部分だけでなく細部の細かい部分の描き方までも良く似ているんです。
作者の三浦ゆあんが、かきふらい先生のフォロワーなのでは?
という事は、三浦ゆあん先生=かきふらい先生という可能性だけでなく、かきふらい先生のフォロワーが描いているのではないか?という方もいらっしゃいます。
ですが、僕はそれにはNOと答えます。
確かに、かきふらい先生のフォロワーの方が描いていらっしゃるなら、絵が似るという事も起こり得ることでしょう。
ですが、三浦ゆあん先生の場合は似ているというより、まるっきり一緒と言えるレベルなんです。
幾らなんでも、ここまで他人同士で絵が似るという事は考えづらいです。
キャラクター作りや演出まで酷似している
仮に、絵がたまたま似ているだけだとしましょう。
ですが、それでも、三浦ゆあん先生=かきふらい先生という説を払拭することは出来ません。
何故なら、キャラクター達の性格や話の進め方・演出まで良く似ているからです。
「あくまでじょし」に出て来るキャラクター達は、どこか「けいおん!」に出て来るキャラクター達を思わせるような性格をしています。
また、話の展開・進め方、演出・見せ方なども実によく似ています。
絵の描き方だけでなく、ここまで似ていると流石に同一人物だとしか考えられないんです。
なぜ、三浦ゆあんという作者名で活動しているのか?
ここからは僕の推測の域を出ませんが、恐らく『「けいおん!」のかきふらい』というプレッシャーが、嫌だったんじゃないかなと思います。
「けいおん!」は、あなたも知っての通り京アニの力も有り、記録的なメガヒットを記録しました。
そうすると当然原作者である、かきふらい先生にも注目が集まります。
かきふらい名義のままで新作を出すとなると、当然「けいおん!」のかきふらい先生の新作!!などと宣伝されてしまう訳です。
かきふらい先生がどんなに頑張ろうと、必ず枕詞に「けいおん!」が付いて回ってくる訳ですね。
そのことは、恐らく僕らの想っている以上のプレッシャーをかきふらい先生に掛けるはずです。
ですから、そういった類の、ある種「けいおん!」の呪縛ともいえるモノから解放されたかったんじゃないかなと思います。
まとめ
という訳で、僕は「あくまでじょし」の三浦ゆあん先生は、ほぼ間違いなく「けいおん!」のかきふらい先生と同一人物であると考えます。
もちろん、確定ではないです。あくまで、現時点で考えられる可能性をお話ししただけです。
本当は別の人物だった、という可能性もあることはご了承下さい。
以上で、お終いです。
ここまで読んで頂き、どうもありがとうございました。